ハムスターを飼っていると野菜をあげたいと思う時、ありますよね。
レタスをハムスターは食べることができる?下痢になったりしない?
食べていいのか、注意点はないのかも気になりますよね。
ハムスターはレタスを食べていいのか、食べれるのか、ご紹介します。
ハムスターレタスは食べていい?食べれる?
ハムスターのいつもの餌にプラスして、野菜をあげたい!と考える人は多いですよね。
野菜を食べているハムスターの姿は可愛いし、癒されます。
結論から言うと、ハムスターはレタスを食べることができます。
レタス自体はNGな野菜ではありません。
ただ、レタスは水分量が多いので、あげすぎには注意です。
できれば水分量が少ないお野菜の方が下痢の可能性が低くなるのでおすすめ。
レタスの栄養価と水分量
レタスの約96%が水分。
- ビタミンC
- ビタミンE
- カロテン
- カルシウム
- カリウム
- 鉄
- 亜鉛
などを含みます。
エネルギーは100gあたり12kcal程度。
おいしい時期は4月~9月。
ハムスターにレタスをあげるのはどんな目的?
レタスをあげるのはどのような目的の時に良いのでしょうか?
ハムスターは病気になった時、水分をうまくとれなくなります。
また、怪我の時も同様です。
以前、ハムスターを飼っていたのですが、水分をとるのが難しくなり、給水器を口元にもっていっても飲めなくなってしまいました。
水分がとれなくなると死んでしまいます。
水分をとることが難しくなった場合やうまく水分補給ができない時に水分補給の手段としてレタスを活用するのも手です。
もし、水分がとれなくてもレタスが食べられるのであれば、水分補給の一つの手段になります。
ハムスターレタスはどのくらいが適量?食べさせ方・与え方
量は少しでOK。
ほんの少し、ひとかけらであっても、ハムスターにとっては結構な量。
ハムスターの大きさを考慮して、おやつの量は少なめにするのがベストです!
数ミリ角でも十分です。
体重5~10%の食事量のうちの1割以下にとどめてください。
ほんの少し、ひとかけら程度で十分だと思います。
水分量が多いレタスは下痢の原因になる可能性があるので、どうしてもあげたい場合はほんの少しがいいですね。
手で与えて、食べなかった分はすぐに捨てるのがベストです。
腐ってしまったものがいつまでもケージの中にあるのも衛生的によくありません。
また、腐ったレタスを食べてハムスターが下痢になってしまう可能性もありますので、食べなかった分はすぐに捨ててくださいね。
ハムスターレタスで下痢の危険性・死なない?
ハムスターに与えるのであれば、水分が少なく固いものがベストです!
水分が多いものを食べ過ぎると下痢をしてしまう場合があります。
野菜を与える場合であっても、レタスとキャベツを比べるとキャベツのほうがおすすめ。
極力固いものを選ぶのもポイントです!
また、下痢になってしまった場合、死に至る可能性もあります。
結構な大きさのレタスを与えている方もいらっしゃいますが、危険ですので、量を考えて与えてくださいね。
ハムスターレタスは食べていい・食べれる?下痢の危険性や食べさせ方は?まとめ
ハムスターレタスは食べていい・食べれる?下痢の危険性や食べさせ方は?について紹介しました。
ハムスターにとってレタスはNGな野菜ではありませんが、レタスは水分量が多いので、できれば同じ野菜を与えるのであれば「キャベツ」のほうがおすすめです。
ハムスターが下痢をしてしまうと困るので、量は少なめであげてくださいね。
人とは違い小さいので、ほんのひとかけらでもハムスターにとっては結構な量になります。
野菜をあげた時はおうちにもっていってしまい、あとでハムスターが腐った野菜を食べることがないように、その場で食べない野菜は捨ててしまうのが大事です。
気になる方の参考になる幸いです。